アタミザクラは、早咲きの桜で、インド原産のカンザクラ(寒桜)の一種です。
明治4年頃イタリア人によってもたらされ、熱海市内に多く植えられました。
熱海市内にたくさん植えられているので、アタミザクラと呼ばれています。
ほかの桜と違い、アタミザクラの開花期間は1カ月以上と長いのが特徴です。
アタミザクラ(熱海桜)とは
開花時期
1月~2月上旬
花色
紅
花形
一重咲
大きさ
小輪(2.5㎝以下)
市の花
熱海市の「市の木」に昭和52年4月10日に指定されました
アタミザクラ(熱海桜)を桜見するなら
熱海糸川遊歩道
◆住 所◆ 静岡県熱海市中央町7番地
◆イベント◆ あたみ桜糸川桜まつり(1月下旬~2月中旬)・ライトアップ
コメント